スポンサーリンク
にこにこお話しながら歩いていたと思ったら突然転んで大泣きしたり
慌ててドアを閉めようとして指を挟んだり
子どもっていつも生傷が堪えませんよね。
うちはちょっとしたかすり傷程度で 「絆創膏貼って!貼って!」と騒ぐ子と
「絶対貼らないで」 と頑なに拒否する子といるのですが
それぞれに理由があって、貼って欲しい子にとって
バンドエイドはおもちゃのシール感覚で、身体に貼ってもらうのが面白いんですよね。
一方断固拒否する子の理由は 「剥がす時痛いから」 だそうです。
どちらにせよ出血していたり貼った方が良い程の傷の場合、うちではキズパワーパッドを貼るようにしています。
絆創膏は貼るべき?貼らないべき?
一昔前まで、傷は消毒液で消毒し、ガーゼをあてて包帯をする事で傷の表面を乾かし、かさぶたを作って治すといういう治療法が一般的でした。
しかし最近ではかさぶたができてしまうと綺麗に傷を治す事ができないという事が判明し、乾燥よりも湿潤状態を保つ事に重点をおくようになりました。
皮膚が回復しようとして出す体液をそのまま保護してくれるめ、早く、傷跡も綺麗に消す事ができます。
それもけがをしてすぐに使った方が効果が高いため、いつ何どきけがをするか分からない子ども達のためいつも家に常備し、2、3枚は鞄に入れて持ち歩くようにしています。
キャラクターの絆創膏
普通のバンドエイドでも、ひどい傷の時は止血したり外部からの菌を妨げるためにも使った方が良いです、
仮面ライダーにプリキュアと、キャラクターの絵柄が入っている絆創膏もよく販売されているのを目にしますが、たいした傷でもないのに子どもがどうしても泣きやまない時などは、これを使う事もあります。
大好きなヒーロー(ヒロイン)の絆創膏を貼ってもらえるとなれば、痛みよりも興味がそちらへ移るのでしょうね。鞄から取り出して見せるとコロっと泣きやんだりします。
ただいつもあると思われるとわざと泣いてみたり、こけて大袈裟に貼って、貼ってと催促されるのでこれを使うのは本当に稀です。
言われるがまま貼っていると一瞬でなくなってしまいますからね。
傷口が広範囲に渡っていたり絆創膏で覆えない程の傷の場合は小児科、皮膚科を受診して下さいね。
大人気わにわにくんシリーズ。この見た目と中身のアンバランスさが私は大好きです。表紙では大きな薬箱を持っているワニくん
どんなおおけがをしたのかと思ったら・・・
くすりと笑ってしまうお話でした。
スポンサーリンク
人気ブログランキングへ